菅谷 みどり
情報工学科 (工学部)
准教授
■専門分野
オペレーティングシステム、組込みシステム、分散システム、ロボットプラットフォームシステム、ロボットコミュニケーションシステム
■研究の内容
■研究室分野キーワード
組込みシステムとは、我々が身近に接するコンピュータで、車や家電製品、ロボットなど、さまざまな機器に組込まれています。こうしたコンピュータで発生する障害を、ミドルウエアやオペレーティングシステム側で早期に発見し、予防することで、安心安全なシステムを実現することができます。我々は、組込みシステムの基盤ソフトウエアの研究を通じて、社会に貢献するシステムソフトウエアの実現をめざしています。
情報・通信・サイエンス
■教員研究テーマ
1. Cyber Physical Systems を実現する高信頼かつ柔軟なセンサークラウド基盤の構築2. オペレーティングシステム、分散システム、スクリプト言語
■研究室テーマ
Cyber Physical System 向けセンサークラウド基盤の構築、これらの基盤をもとにした新しいサービスの提案(初年度なので実績なし)
■相談可能な分野
OS、組込みシステム、分散システム
■研究パネル
■特許番号・出願番号
  • ディスペンダブルシステム並びにディスペンダブルシステムを実現するための障害対応言語システム及び情報装置 倉光 君郎、菅谷みどり 特許出願2011-249096 特許公開2013-105339
■主な著書
  • A Practical Approach to CPU Resouce Management for Embedded System(2007/04 American Scientific Publishers刊行)
  • VAIOノートで始めるTurbolinux(2001/08 シイエム・シイ出版刊行)
■主な論文
  • Online Kernel Log Analysis for Robotics Application(2013/04 Special Issue of Embedded Systems Engineering)
  • 情報家電向けLinuxのCPU資源制限システムの設計と実装(2013/01 電子情報通信学会論文集)
  • ログベースアクターを用いた統合運用管理ツール基盤(2012/07 )
  • 学生および若手技術者による組み込みシステム技術に関するサマースクールの実践(2011/12 情報処理学会論文誌)
  • A Library-based Performance Tool for Multicore Pervasive Servers(2011/08 Journal of Information Proccessing(JIP))
  • KTAS:Analysis of Timer Latency for Embedded Linux Kernel(2010/06 International Journal of Advanced Science and Technology(IJAST))
  • Lightweight Anomaly Detection System with HMM Resource Modeling(2009/07 )
  • Software Infrastructures for Building Ubiquitous Computing Environments(2007/05 Journal of Computer Systems Science and Engineering)
  • UNIX使いになるためのSolaris8導入術 ノートPCへのインストールからシステム管理まで(2001/03 )