江口 潔
数理科学科 (システム理工学部)
教授
■専門分野
教育思想史、教育史、教育課程、教育評価
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
日本の産業が発展した要因の一つとして、教育の普及が指摘されてきたように、教育は、地域社会、社会制度、産業、労働市場、科学技術、メディア、国際関係などの問題群と複雑にからみあっています。本研究室では、今日の教育システムが果たしてきた役割を、各種の産業との関わりや、家庭、地域社会との関わりから検討しています。具体的には、文献調査や聞き取り調査などによって資料を収集し、その分析に取り組んでいます。
情報・通信・サイエンス
教育、学習支援業
全サービス業
■教員研究テーマ
職業教育、職業指導、学力問題
■研究室のスタンス
■主な著書
  • 「職業教育――戦後教育における一般的教養と技術」森田尚人・森田伸子編著『教育思想史で読む現代教育』(2013/03 勁草書房刊行)
  • 教育測定の社会史-田中寛一を中心に-(2010/08 田研出版刊行)
■主な論文
  • 百貨店化にともなう職業的リテラシーの変容―両大戦間期における松坂屋の店員教育改革―(2015/03 教育学研究)
  • 学校批判としての職業教育を読み直す――職業教育と普通教育の境界を越えて――(2014/10 近代教育フォーラム)
  • 戦前期の百貨店における技能観の変容過程―三越における女子販売員の対人技能に着目して―(2013/07 教育社会学研究)
  • 百貨店における教育 : 店員訓練の近代化とその影響(2011/10 日本の教育史学: 教育史学会紀要)
  • (研究ノート)1930年代後半から1940年代前半における教育相談活動の課題と方法-東京文理科大学教育相談部を中心に-(2009/03 『教育学研究』)
  • 近代教育学批判について考える―批判の形式を中心として―(2008/09 『近代教育フォーラム』)
  • 戦前における伝統的な学びと教育学(2004/09 )
  • 日本の近代教育における「西洋」と「近代」のあいだ(2004/09 近代教育フォーラム)
  • 田中寛一の職業指導論-戦間期における人材配分と職業指導-(2003/09 近代教育フォーラム)
  • 教育目的論議を再読する-近代教育批判の視点に着目して-(2000/09 )