前田 英寿
建築学科 (建築学部)
教授
■専門分野
アーバンデザイン
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
芝浦工業大学前田英寿研究室は都市デザインを建築設計と都市計画の両面から研究しています。都市デザインは建築と公共空間そしてそこに生じる行為の計画設計を通して良好な都市空間を形成することです。都市や地域が生き生きするには建物と空間をいかにデザインすればよいか研究とプロジェクトを通して探索し修得します。
デザイン 建築・土木
建設業
公共サービス
不動産業
■教員研究テーマ
①建築と公共空間 ②都市の歴史と形態 ③地域の保全再生
■相談可能な分野
■研究室のスタンス
都市計画
建築計画
都市開発
まちづくり
■主な著書
  • アーバンデザインセンター 開かれたまちづくりの場(2012/09 理工図書株式会社刊行)
  • 幕張新都心 公共主体による臨機応変の都市戦略と空間像の担保(2011/11 日本都市計画学会/朝倉書店刊行「60プロジェクトによむ日本の都市づくり」 p.102~105)
  • 都市再開発と大学キャンパス(2011/11 日本建築学会刊行「いまからのキャンパスづくり」 p.152~156)
  • デザイン工学の世界(2011/04 三樹書房刊行)
■主な論文
  • UDCの活動を通じた公民学連携による地域のデザインとマネジメント(2015/09 2015年度日本建築学会大会(関東)都市計画部門PD資料:地域創生を支える大学キャンパスのリデザイン)
  • 職能訓練と諮問機関による都市デザイン行政の能力開発 -アーバンデザイン・ロンドンおよびデザイン・フォー・ロンドン-(2012/10 技術報告集)
  • 欧州主要都市における都市情報拠点-民間主体の参加・主導的運営による事例-(2012/06 日本建築学会計画系論文集)
  • 建築職能団体が運営する地域連携拠点-米国建築家協会(AIA)のセンターフォーアーキテクチャー(2011/09 日本建築学会計画系論文集)
  • 開かれたまちづくりの場-アーバンデザインセンター研究会の中間報告(2011/08 2011年度日本建築学会大会(関東)都市計画部門研究協議会資料)
  • アーバンデザインセンターに関する経験的考察-柏の葉アーバンデザインセンターの3年(2010/09 日本建築学会計画系論文集)
  • アーバンデザインセンターによる公民学連携のまちづくり -千葉県柏市柏の葉地域の取り組み-(2010/09 土木技術)
  • UDCK 専門的支援体制の形成(2010/06 季刊まちづくり)
  • 千葉県柏市柏の葉地域のまちづくり(2010/03 (社)都市計画コンサルタント協会・レビュー)
  • 公民学連携型アーバンデザインセンターによる地方小都市のまちづくり -福島県田村市田村地域デザインセンター(UDCT)-(2010/02 日本建築学会技術報告集)
  • 境界空間における多主体連携型まちづくりの展開 -千葉県柏市柏の葉地域における東京大学大学院都市環境デザインスタジオの事例-(2009/10 日本建築学会技術報告集)
  • 既製ユニット建築を使った小さな公共空間 -千葉県柏市柏の葉地域における実証実験-(2009/02 日本建築学会技術報告集)
  • 都市計画・まちづくりの共同の場(2008/10 近代の空間システム・日本の空間システム -都市と建築の21世紀省察と展望)
  • 生活景へ専門家の取組み(2008/08 2008年度大会 都市計画部門 PD資料)
  • 公民学連携型まちづくり組織の設立と始動 -柏の葉アーバンデザインセンターの初年度-(2008/06 日本建築学会技術報告集)
  • 都市デザインの拠り所としての生活景 -幕張ベイタウンの事例-(2007/08 生活景のポテンシャル(2007年度日本建築学会大会 都市計画部門 PD資料 ))
  • 都市開発事業における都市デザインの展開 -民間発意工場跡地開発の事例-(2007/02 日本建築学会計画系論文集)
  • 大学学部建築都市計画演習における都市デザイン教育の実践 ―千葉大学都市環境システム演習3の事例―(2006/12 日本建築学会技術報告集)
  • 基盤建築の連携化に向けた都市空間計画の策定と実現 ―千葉県幕張ベイタウンのマスタープランと都市空間形成について―(2006/10 都市計画論文集一般研究論文)
  • 都市建築の実現に向けた設計調整の実践ー幕張ベイタウンの事例―(2006/08 日本建築学会計画系論文集)
  • 沿道囲み型住宅の面的展開による都市空間形成 ―住宅地開発事業における設計指針の策定と運用―(2006/08 日本建築学会計画系論文集)