工業デザイン研究室
■専門分野
デザイン工学
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
工業デザインは、生活用品から生産機械装置などに至る広範な工業製品を対象としたデザイン分野です。社会、環境に様々な問題が顕在化している現在、デザインに要求されるものが変化しています。本研究室では、使いやすくわかりやすい製品、住みよい社会、持続的な環境を目指してデザインの果たすべき役割について考え、工学を基盤とした科学的思考に基づき、工業デザインを適正に計画、実施、評価するための研究、開発、提案を行います。
機械・制御 デザイン
全製造業
■教員研究テーマ
・工業デザインの人間、社会、環境に対する役割、機能、責任・ 医療、福祉機器分野他
■研究室テーマ
①プロダクトデザイン、デザインマーケティング、デザインマネージメント関連②ユーザーインターフェースとインタラクション、ユーザビリティ評価、ユニバーサルデザイン関連②サステイナブルデザイン関連等、デザインに関する事象
■相談可能な分野
■研究室のスタンス
民生機器
産業機器
サービス
産業機器
サービス
■研究パネル
■主な論文
- 製品デザイン過程にユーザーのデザインの見方を導入するための研究-事務用いすを例として-(2011/01 )
- 事務用椅子の外観類似認識に関する考察(2011/03 日本インテリア学会論文報告集)
- Recognition of Similarity of Office Chairs' Appearances -Applying Non-Contact Eye Tracking Recorder System(2010/11 International Journal of Spatial Design and Research)
- A Tool to Evaluate Usability of Public Machines -- aiming at user's comfortable operations(2005/11 International Design Congress 2005 Proceedings)
- フリーアクセスゲート FAG-1500(2006/11 )
- 事務用回転椅子のスタイリング要素に関する研究(2005/11 日本インテリア学会論文報告集)
- A Study on Physically Supporting Chair(2006/10 AIDIA Journal)
- Color Discrimination Under the Condition in Which None of The Attributes Are Equalized(2007/11 International Design Congress 2007 CD Proceedings)
- 製品の適正な印象形成に関わる製品写真の有効性(1)-オフィスチェアを例として-(2009/03 日本オフィス学会誌)