情報システム工学科
■専門分野
情報工学・人間工学・感性工学
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
20世紀後半の飛躍的な科学技術の進展により、物質的に豊かな社会が実現しました。しかし、インターネットの普及した21世紀の高度情報化社会においては、社会のパラダイムが変化し、人々が精神的な豊かさを求める時代になっています。今必要とされるのは、従来の大量生産、大量消費ではなく、個人の感性を重視した、感性価値創造型のものづくりであり、本研究室は、具体的な製品開発に研究成果を適用しながら、その方法論の研究を進めています。
情報・通信・サイエンス 感性科学
情報通信機械器具製造業
情報通信業
医療、福祉
情報通信業
医療、福祉
■教員研究テーマ
「人にやさしい情報の形とは?」(知識情報・感性情報・生体情報の処理手法、感覚情報の生成方法・呈示手法)
■研究室テーマ
バーチャルリアリティを利用したインタラクティブシステム、データマイニングにおけるデータ呈示・操作手法、インタラクティブwebサービス、感性情報処理、医薬品の事故防止のためのインタフェース、かわいい人工物の系統的研究等
■相談可能な分野
■保有機器
■研究室のスタンス
医薬品の包装表示
インタラクティブシステム
システムのユーザビリティ評価
かわいい人工物の感性評価
インタラクティブシステム
システムのユーザビリティ評価
かわいい人工物の感性評価
生体信号計測装置
バーチャル空間提示システム
バーチャル空間提示システム
■研究パネル
■特許番号・出願番号
- 位置関連情報提供装置、その方法及びそのプログラム 大倉典子、 渡邉正弘 2004-246265 2006-065535
- 脳波制御装置、その方法及びそのプログラム 大倉典子、伊藤清人、太田誠司 2004-24379 2005-211482
■主な著書
- 野菜工場の技術と経済性(1983/02 シーエムシー刊行)
■主な論文
- Web-based 3D medical image visualization framework for biomedical engineering education(2014/04 Computer Applications in Engineering Education)
- Healthcare system focusing on emotional aspect using augmented reality(2014/04 日本感性工学会論文誌)
- かわいいスプーンと高齢者の心拍数(2014/01 電子情報通信学会論文誌)
- Study of 2D Information Visualization Design in Virtual Space for Distance Learning(2011/06 日本感性工学会論文誌)
- 高齢者を対象としたユーザビリティ評価方法に関する国内の研究動向(2012/11 ヒューマンインタフェース学会論文集)
- Study of 2D Information Visualization Design in Virtual Space for Distance Learning(2011/06 日本感性工学会論文誌)
- 子供のリハビリを支援するインタラクティブシステムの開発(2011/05 電子情報通信学会論文誌D)
- 高齢者を対象とした薬剤の包装形式の評価実験(2011/04 医療の質・安全学会誌)
- 文字形状の類似性に基づく医薬品名の類似度算出手法の提案(2011/03 日本感性工学会論文誌)
- Relation between Kawaii Feeling and Biological Signals(2011/03 日本感性工学会論文誌)
- Analysis on a Questionnaire Data Concerning the Role of Printed Marks in the Safety of Using Transdermal Patches(2011/02 International Journal of Ergonomics)
- Analysis on a Questionnaire Data Concerning a Bar Code Printed on the Ampoule Label(2010/11 Drug Information Journal)
- A proposal for a drug information database and text templates for generating package inserts(2013/07 Drug Healthcare and patient Safety)
- 歴史的建造物復原支援の一手法の提案(2010/02 日本感性工学会論文誌)
- 視認性向上を目的とした輸液バッグラベルのデザインの検討(2009/11 ヒューマンインタフェース学会論文集)
- バーチャルオブジェクトを利用した「かわいい」色の検討(2009/05 日本感性工学会論文誌)
- Evaluation of Comfortable Spaces for Women using Virtual Environment -Objective Evaluation by Biological Signals-(2009/01 Kansei Engineering International)
- AIBOの新規作成動作の感性評価(2008/06 感性工学会研究論文集)
- 複室輸液バッグのユーザビリティに関する一検討(2008/04 日本人間工学会誌)
- 女性高齢者を対象とした週1回投与製剤のブリスターカードデザイン評価(2007/11 ヒューマンインタフェース学会論文集)
- 日本における科学技術トピックの分布構造の抽出と可視化(2007/11 横幹)
- VR空間の壁面から受ける印象の検討(2007/10 日本バーチャルリアリティ学会論文集)
- VRを利用した浮遊感のある屋根の形態創生に関する研究(2007/02 日本建築学会構造系論文集)
- An Alpha-Wave-Based Motion Control System for a Mechanical Pet(2006/11 Kansei Engineering International)
- 傾斜型投影ディスプレイシステムにおける空間の印象の比較-実環境とバーチャル環境との実験結果の差異-(2006/10 感性工学研究論文集)
- 脳波を利用したペットロボットの動作制御システム(2005/12 ヒューマンインタフェース学会論文集)
- 医薬品使用の安全性に関するアンケートの解析-テキストマイニング手法の適用-(2005/10 日本人間工学会誌)
- 硝酸イソソルビド経皮吸収型製剤で試みた使用の安全対策「薬効マーク」に対する医療従事者と患者の評価(2005/09 医療薬学)
- blogの機能を利用した位置情報コミュニケーションシステム(2004/11 データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム)
- 没入型3次元空間内での操作に適したデバイスの開発(2004/11 ヒューマンインタフェース学会論文誌)
- 癒し系ロボット開発コンセプトの感性解析(2004/08 感性工学研究論文集)
- 人間の空間知覚特性-ホロプタとアレイの知覚-(2004/03 日本バーチャルリアリティ学会論文誌)
- VR空間内での作業を目的とした入力デバイスの評価(2003/09 画像ラボ)
- Flexible intra-fascicular nerve electrodes for the recordings of autonomous nerves(2003/03 Proc. of Neural Engineering 1st Conference)
- 長期計測用フレキシブル神経束内電極(2003/03 東京大学生産技術研究所所報 生産研究)
- Analysis of chronically recorded automic nerve signals for the control of artificial heart systems(2002/10 24th Annual International Conference of the IEEE EMBS)
- Measurement of Horopter and Alley in Auditory Space(2002/06 Proceedings of the 8th International Conference on Auditory Display)
- Control of artificial hearts using autonomic nervous signals(2001/10 23rd Annual International Conference of the IEEE EMBS)
- Examination to Obtain the Optimum Auditory Presentation in Tele-surgery System(2001/09 Proceedings of the Poster Sessions of the 9th International Conference on Human-Computer Interaction)
- Relationship between intraneural electrical stimulation and evoked pressure sensation –Psychophysical quantification–(2000/10 Proceedings of the 5th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society)
- Data Mining Combining Data Walkthrough(2000/09 Proceedings of the 6th International Conference on Virtual Systems and Multi Media)
- 人間の聴覚的空間知覚特性(2000/05 視聴覚情報研究会会報)
- Measurement of Auditory Alleys in a Virtual Environment and Their Machematical Model(2000/03 Systems and Computer in Japan)
- Measurement of Auditory Alley in Virtual environment and Its Mathematical Model(1999/10 Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics)
- 仮想環境における聴覚アレイの測定とその数学モデル(1998/10 電子情報通信学会論文誌 D-Ⅱ)
- 聴覚ホロプタを説明する空間位置知覚モデル(1998/10 計測自動制御学会論文集)
- 仮想環境を利用した距離に関する音源定位(1995/09 計測自動制御学会論文集)
- シースルー型HMDにおける視覚パラメータの距離に関する較正方法(1995/05 日本ロボット学会誌)
- 距離に関する音源定位と聴空間におけるホロプタ(1994/11 計測自動制御学会論文集)
- 太陽光利用型野菜工場における最適環境制御法(1984/09 計測自動制御学会論文集)
- ハウス園芸におけるエネルギー効率の向上(1981/09 機械化農業)
- 植物の環境反応のコンピュータ解析(1981/01 遺伝)
- 聴覚入力手動制御系における人間の動特性(1980/09 医用電子と生体工学)
- Human Operator Dynamics in Manual Tracking Systems with Auditory Input(1980/01 Biological Cybernetics)
- 制御行動における人間のダイナミックス(1979/01 行動計量学)