森野 博章
通信工学科 (工学部)
准教授
■専門分野
情報通信工学、モバイルネットワーク、モバイルネットワーク応用(交通流制御支援、災害時を想定した情報伝達など)、P2Pコンテンツ配信
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
無線メッシュは無線LAN基地局間をさらに無線で中継して構成する地域網の一種です。セルラ網が人の活動するエリアをくまなくカバーするのに対して、無線メッシュは特定の駅周辺、商店街などをカバーし、地域に密着した鮮度の高い情報を扱うのに向いています。本研究室では、無線メッシュを利用した地域ネットワークを構築し、各ユーザの嗜好性に沿った、かつタイムリーな情報を、ユーザがその地域に足を踏み入れたときに配信するシステムについて検討しています。
情報・通信・サイエンス
情報通信機械器具製造業
情報通信業
電気・ガス・熱供給・水道業
■教員研究テーマ
① 無線メッシュネットワークによる地域情報網② P2Pライブストリーミングにおける地理情報を利用した回線混雑低減制御③ 車々間通信による渋滞緩和支援および交差点での事故防止支援④ 携帯端末のDisruption Tolerant Networksによる災害時安否情報伝達システム⑤ Bluetoothを用いた無線LANゲストの認証と期限付きアカウント配布方式
■相談可能な分野
■保有機器
■研究室のスタンス
映像情報伝送のQoS制御
センサネットワーク制御
無線メッシュネットワークのMACプロトコルおよびルーチング
シミュレーションソフトウェア(QualNet)
■特許番号・出願番号
  • 無線通信装置
  • モバイル端末
  • モバイル端末
  • 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及び、車両
  • 入力分散型パケットスイッチ網及び入力分散型パケットスイッチ 齊藤忠夫、 相田 仁、 タイ・タッチ・バオ
  • リング型ネットワークの分散アクセス方法
    齊藤忠夫、 相田 仁
■主な著書
  • 3G Evolutionのすべて(副題: LTE モバイルブロードバンド方式技術)(2009/12 丸善刊行 p.463~543)
■主な論文
  • Uplink Channel Allocation Scheme and QoS Management Mechanismfor Cognitive Cellular-Femtocell Networks(2014/04 International Journal of Communication Networks and Information Security)
  • 回線品質に応じて中継局を選択するマルチホップシステム(2007/10 電子情報通信学会論文誌)
  • 近傍ノード情報を利用したフラッディングの適応中継制御に基づくアドホックネットワークルーチングプロトコル(2007/05 電子情報通信学会論文誌)
  • 片方向リンクを考慮したフラッディング領域制限型アドホックルーチング(2006/08 電子情報通信学会論文誌)
  • マルチエージェントによる動的ネットワークルーティング(2001/10 電子情報通信学会論文誌)
  • 可変速度TDM変換方式を用いた最低帯域保証機能をもつ動画像トラヒック制御方式(2000/12 電子情報通信学会論文誌)
  • ATM網の高速帯域予約プロトコルを用いた高能率動画像伝送方式(1997/10 電子情報通信学会論文誌)
  • 超高速LAN/MANのための高能率アクセス方式(1995/08 電子情報通信学会論文誌)