観光・言語情報研究室
■専門分野
英語教育、観光情報
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
観光立国を目指している日本は、観光産業を活性化するため、様々な取り組みをしています。本研究室では、訪日外国人誘致対策のため、ホテルや旅館のスタッフ、ツアーガイドなど、観光産業における人材をどのように有効活用するか、そのスケジューリングプログラムを開発する研究を行ってきました。現在は、SNSのひとつであるブログサービス、Facebook、Twitterなどを用いて、訪日外国人の日本旅行に対する口コミ分析を行っています。
情報・通信・サイエンス
その他のサービス業
情報通信業
情報通信業
■教員研究テーマ
①工業大学学生のための英文法の指導法、語彙力アップのの指導法について②テキストマイニングによる外国人観光客の日本に対するイメージの抽出
■相談可能な分野
■研究室のスタンス
観光人材マネジメント
観光スケジューリングシステム
観光スケジューリングシステム
■主な著書
- 未来を見つめる科学英語(2015/04 南雲堂刊行)
- 地球人類の進化と科学(2014/01 成美堂刊行)
- 観光と地域活性化(第9章 日本の観光イメージ―訪日外国人の旅行ブログ分析から―)(2011/12 三恵社刊行「観光と地域活性化」 p.165~199)
- Grammar Compass(2010/01 センゲージラーニング出版社刊行「Grammar Compass」)
- 工大生のための英語I・II(2009/04 金沢工業大学出版局刊行「工大生のための英語I・II」)
- 北東アジア観光の潮流(第6章 兼六園における外国人観光客の動向と言語景観調査)(2008/04 海文堂出版刊行「北東アジア観光の潮流」 p.123~133)
■主な論文
- 『RLGテスト』の形成的利用法―語彙レベルから判断する教材適性―(2015/01 中部地区英語教育学会誌「紀要」)
- An Analysis of Sightseeing Information Websites in Foreign Languages(2014/02 Japan-China Workshop on Logistics Systems and Industrial Engineering 2014)
- インバウンド拡大に向けた地域歴史資料とCGMの活用(2014/02 Japan-China Workshop on Logistics Systems and Industrial Engineering 2014)
- 自己評価票を用いた『RLGテスト』の形成的利用(2014/01 中部地区英語教育学会誌「紀要」)
- 外国人向けスマホアプリDiscover Kanazawa’s History へのCGM機能追加(2013/11 観光情報学会第8回研究発表会 講演論文集)
- 北海道の観光情報サイトの多言語化の現状と観光資源情報(2013/11 観光情報学会第8回研究発表会 講演論文集)
- 珠洲市における地域活性化のための道の駅利用に関する調査と分析(2013/08 観光情報学会第7回研究発表会、講演論文集)
- 珠洲市における地域活性化のための道の駅利用に関する調査と分析(2013/08 観光情報学会第7回研究発表会 講演論文集)
- 大学初年次英語教育における『RLGテスト』の形成的利用法―TOEIC400・600点を獲得するには―(2013/01 中部地区英語教育学会誌「紀要」)
- Analyzing the Impact of Earthquake on Tourists’ Activity: Travel Blog Mining(2012/12 International Journal of Advancements in Computing Technology (ISSN: 2005-8039))
- 人気ブログから日本旅行への関心を探る(2012/08 観光情報学会第5回研究発表会 講演論文集)
- コーパス分析ツールを用いた工学英語教材開発―電気電子建築編―(2012/03 次世代産業システム研究会)
- ブログに見る災害時の旅行者の動向(2012/02 Japan-China Workshop on Logistics Systems and Industrial Engineering(物流システムと経営工学))
- 「RLGテスト」の形成的利用に向けて―レベル別英語指導への提案―(2012/01 中部地区英語教育学会誌「紀要」)
- ブログマイニングによる訪日外国人からの観光地別口コミ情報の分析(2011/12 観光情報学会第4回研究発表会、講演論文集)
- 日本旅行に関する英語ブログにおけるキーワード分析(2011/08 観光情報学会第3回研究発表会,講演論文集)
- Hot-Spring-Experience Apparatus Based on Questionnaire(2011/05 Sensors and Materials)
- A Case Study of Human Resource Allocation for Effective Hotel Management(2011/03 Industrial Engineering & Management Systems)
- 「RLGテスト」の信頼性と妥当性の検討および形成的利用法に関する研究(2011/01 中部地区英語教育学会誌 「紀要」)
- Effective Human Resource Allocation Based on Staff's Skills in a Hotel by Multistage Decision-based Genetic Algorithm(2009/12 観光情報学会第1回研究発表会 講演論文集)
- Damage in Lodging Facilities Due to Noto-peninsula Earthquake and Its Countermeasure(2009/05 観光情報学会誌「観光と情報」)
- 多段階型遺伝的アルゴリズムによる最適人員配置問題の一解法(2007/11 平成19年度日本設備管理学会秋季研究発表大会 論文集)
- Linguistic Analysis for English Articles on the Noto Hanto Earthquake in 2007 and its Harmful Rumors(2007/11 電子情報通信学会技術研究報告ET、教育工学)
- Trend of Foreign Visitors and the Linguistic Landscape in Kenrokuen Garden(2007/05 観光情報学会誌「観光と情報」)