高橋 正信
電子情報システム学科 (システム理工学部)
教授
■専門分野
画像情報処理、パターン認識
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
本研究室では、「実際に動作し」、「役に立つ」ことを最終目標として、「画像」を用いた様々な応用システムの実現を目指して研究を進めています。研究分野は、PCの入力インタフェースなどの身近なものから、がんの診断支援を目的とした医用システムまで多岐にわたります。これら以外にも様々な研究テーマがあり、画像にかかわる認識、検査、計測などの分野で、技術相談・委託共同研究に対応可能です。
情報・通信・サイエンス 
情報通信業
医療、福祉
情報通信機械器具製造業
■教員研究テーマ
画像処理、画像認識など画像に関わる処理アルゴリズムとシステムに関する研究
■研究室テーマ
基本的に画像に関係していれば自由。やりたいこと、面白いと思うことをやってもらいます。
■相談可能な分野
■研究室のスタンス
3次元計測機器
画像入力機器
入力インタフェース
診断支援システム
厚さ測定機器
裏写り補正
■研究パネル
■主な著書
  • ディジタル信号処理(2013/01 オーム社刊行)
  • 基礎と実践 ニューラルネットワーク(1995/10 コロナ社刊行)
  • 事例に見るニューラルネットワークス応用技術(1992/04 トリケップス刊行)
  • ニューロコンピュータ工学(1992/02 工業調査会刊行)
■主な論文
  • Automatic calculation and visualization of nuclear density in whole slide images of hepatic histological sections(2015/08 Bio-Medical Materials and Engineering)
  • 両面印刷物のスキャナ画像の裏写りとボケ補正(2014/11 映像情報メディア学会誌)
  • レーザポインタを用いたマウス機能実現の一手法(2009/05 映像情報メディア学会誌)
  • レーザーポインタを用いたPC入力システム(2006/09 FIT2006情報科学技術レターズ)
  • 変調光検波方式イメージセンサのつぶれ・とび防止カメラへの応用(2006/04 映像情報メディア学会誌)
  • ニューラルネットワークを利用した病理診断支援システム(1999/11 信号処理)
  • 光電子ニューロチップを用いたN×N次元からN次元パターンの連想メモリ(1992/05 Optical Letters)
  • 学習能力を持つ光ニューロチップ(1992/03 Photonics Technology Letters)
  • 光ニューラルネットワークのための感度可変受光素子(1991/12 IEEE Journal of Lightwave Technology)
  • ボルツマンマシンにおける重み量子化(1991/01 Neural Networks)
  • 量子化学習則とそのニューラルネットワークへの適用(1991/01 Optical Computing and Processing)
  • 単極2値の可変重みを持つ光ニューラルネットワークを用いた文字認識(1990/11 Optics Letters)
  • Effect of Palarization Coupling on the Detection Sensitivity of a Fiber-Optic Passive Ring-Resonator Gyro(1990/08 Electronics and Communications in Japan (Part II: Electronics))
  • リング共振型光ファイバジャイロにおける反射の影響(1990/05 IEEE Journal of Lightwave Technology)
  • リング共振型光ファイバジャイロにおける偏波結合の影響(1989/10 電子情報通信学会論文誌 C-Ⅰ)
  • ニューラルネットワークのための GaAs/AlGaAs 光シナプス結合デバイス(1989/08 Optics Letters)
  • リング共振型光ファイバジャイロにおける反射光の影響(1989/05 Optics Letters)
  • 偏波面保存ファイバカップラにおける角度ズレの非破壊測定法(1989/04 Electronics Letters)
  • ニューラルネットワークのための GaAs/AlGaAs 光インターコネクションチップ(1989/01 応用物理)
  • 外部共振器形半導体レーザを用いたリング共振型光ファイバジャイロ(1988/03 Optics Letters)