高周波システム研究室
■専門分野
無線工学、ディジタル信号処理工学
■研究の内容
■研究室分野キーワード
放送局勤務の経験を活かして、通信・映像・音声の3分野についての研究を進めています。通信では、地上デジタル放送の送受信アンテナ間距離を縮めた小型再送信システムと300Hz~3.4kHzの伝送帯域で300Hz~6.5kHzの音声を送受信するアナログ電話の実験を行っています。映像については、特定人物の肌色を利用した人物追尾アルゴリズムをOpenCVを使って開発しており、音声分野では、相関処理を行った音のキャンセリング処理を研究しています。
電気・電子
■教員研究テーマ
①周波数領域信号処理(ディジタル信号処理のプログラミングと実機製作、動作検証)②ソフトウェア無線(ソフトウェアでDSPやFPGAを働かせることにより、無線高周波回路を実現)③画像計測(人間の口元を撮影した動画カメラ画像からの文字発生)④FPGA/DSPを利用した組み込み技術(最近の家電技術である組み込み技術を利用したアプリケーション開発)
■相談可能な分野
■保有機器
■研究室のスタンス
放送
送受信機
ソフトウェア無線
画像認識
サウンドエフェクト
送受信機
ソフトウェア無線
画像認識
サウンドエフェクト
オシロスコープ
スペクトルアナライザ
ステレオカメラ
GNU radio
スペクトルアナライザ
ステレオカメラ
GNU radio
■主な論文
- 肌色情報を用いたLucas Kanade法による顔領域追尾(2011/12 高速信号処理応用技術学会誌)
- 位相雑音に強い低速PSK信号の復調方式の提案(2009/12 高速信号処理応用技術学会論文誌)
- 衛星オンボード処理を目的としたDSPによる周波数領域搬送波再生とPSK復調(2003/12 電子情報通信学会論文誌(B))
- C6711DSKを用いた周波数サンプルによるBPSK復調(2003/09 高速信号処理応用技術学会論文誌)
- 周波数サンプルからの復調と逆拡散(2003/04 21st AIAA International Communications Satellite Systems Conference)
- 衛星通信におけるDSP 技術の応用(2001/12 静岡大学と浙江大学との合同シンポジウム)
- 周波数領域を用いたAM,FMおよびPSK信号の復調(2001/09 高速信号処理応用技術学会論文誌)
- 周波数領域信号を用いたPSK復調(2001/03 静岡大学大学院電子科学研究科研究報告)
- 周波数領域でのPSK復調(2000/10 国際会議 SPAT2000 発表論文誌)
- FFTとIFFTを使ったAMとFM信号の復調(2000/10 国際会議 SPAT2000 発表論文誌)