岡田 佳子
教職科目 (工学部)
准教授
■専門分野
教育心理学
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
子どものソーシャルスキルに関して研究しています。具体的には、小中学生を対象とした学級単位のソーシャルスキルトレーニングや、LD、ADHD、アスペルガー症候群等のお子さんを対象とした小グループのソーシャルスキルトレーニングを実施しています。プログラムの開発から、アセスメントツールの開発、アセスメントに基づいた計画の立案、プログラムの実施、改善まで、PDCAサイクルに基づいた包括的な研究を行っています。
情報・通信・サイエンス
教育、学習支援業
医療、福祉
■教員研究テーマ
1)小中学校と連携した学級単位のソーシャルスキルトレーニングのプログラム開発2)LD、ADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群等の小中学生へのソーシャルスキルトレーニング
■研究室のスタンス
■主な著書
  • 包括的スクールカウンセリングの理論と実践(2010/12 金子書房刊行)
  • 児童生徒理解のための教育心理学(2013/03 ナカニシヤ出版刊行)
  • シリーズ 教室で行う特別支援教育7教室でできる特別支援教育のアイディア 中学校・高等学校編(2012/07 (株)図書文化社刊行)
  • ワクワク!算数らんど「整数の加減乗除編」(2010/04 株式会社クリエーションアカデミー刊行)
■主な論文
  • 中学生の心理的ストレス・プロセスに関する研究―二次的反応の生起についての検討―(2002/06 教育心理学研究)
  • テスト不安と学業成績の関係の再検討(2004/02 学術研究-教育心理学編-)
  • 中学生のストレスコーピングに関する研究―学校ストレス研究へのATIパラダイムの応用―(2005/02 学術研究-教育心理学編-)
  • カウンセリングとセルフコントロール(2010/02 指導と評価)
  • 子どものアンガーマネージメントと親子SST(2010/03 療育の窓)