機能材料研究室
■専門分野
微小重力材料科学、物質創製科学、物性物理、永久磁石、半導体材料、非平衡材料
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
宇宙環境を利用した材料科学研究分野では、「浮遊プロセスを用いた新物質創成と新物質探索」が主要課題となっています。本研究室では、地上重力場で無重力環境を再現し、非接触下で浮遊溶融凝固できる「無容器プロセス(Containerless Process)」を用いて、特異な局所構造および電子論を踏まえた新機能物性を発現する非平衡相、アモルファス生成に対する過冷凝固過程と核生成現象を解析し、次世代太陽電池、高性能磁石材料創製等に関する研究を行っています。
材料・化学
鉄・非鉄金属製造業
金属製品製造業
電子部品・デバイス・電子回路製造業
金属製品製造業
電子部品・デバイス・電子回路製造業
■教員研究テーマ
宇宙・無重力環境を利用した材料科学研究、無容器・浮遊プロセスを用いた新物質創製と物性探索、ドロップチューブプロセス(微小融液の落下・無容器凝固実験)を用いた高性能磁性材料と光デバイス用Ⅲ-Ⅴ族化合物半導体微粒子創製、アモルファス・高機能非平衡材料およびナノマテリアルの局所構造と物性、高性能希土類永久磁石材料創製、次世代高効率球状太陽電池Siと半導体新デバイス創製 等
■相談可能な分野
■保有機器
■研究室のスタンス
Nd-Fe-B永久磁石材料
球状太陽電池Si
化合物半導体
物性物理
アモルファス材料
希土類金属
ナノマテリアル
電磁浮遊プロセス
ドロップチューブプロセス
宇宙環境利用
球状太陽電池Si
化合物半導体
物性物理
アモルファス材料
希土類金属
ナノマテリアル
電磁浮遊プロセス
ドロップチューブプロセス
宇宙環境利用
アーク溶解炉
電磁浮遊炉
ガスジェット浮遊炉
浮遊落下急冷装置
ショートドロップチューブ
振動試料型磁力計
示差熱分析装置
X線回折装置
走査型電子顕微鏡
高速度ビデオカメラ
電磁浮遊炉
ガスジェット浮遊炉
浮遊落下急冷装置
ショートドロップチューブ
振動試料型磁力計
示差熱分析装置
X線回折装置
走査型電子顕微鏡
高速度ビデオカメラ
■研究パネル
■主な著書
- ビトウィ-ン「進学ナビゲ-ション2001」大学の先生に聞く・研究室最前線!(2001/10 ■進研アド刊行「ビトウィ-ンBetween「進学ナビゲ-ション」材料工学系統」 p.5)
- ADVANCED MATERIALS ’93 I/B:MAGRETIC,FULLUERENCE,DIELECTRIC,FWRROELECTRIC,DIAMOND AND RELATED MATERIALS.(1994/12 ELSEVIER SCIENCE B.V.,EDITED BY M.HOMMAETCL刊行「:MAGRETIC,FULLUERENCE,DIELECTRIC,FWRROELECTRIC,DIAMOND AND RELATED MATERIALS(ADVANCED MATERIALS ’93 I/B)」 p.987~992)
■主な論文
- 非晶質Fe-NdおよびFe-Nd-B合金の磁性と相変化課程に関する研究(1989/09 東京大学 博士学位論文(工学博士))
- アモルファスFe-Nd2元合金の磁性(1988/03 日本金属学会誌)
- 液体急冷法により作製したNd15Fe77B8薄帯における準安定粒界相と高保磁力に対する効果(1990/01 日本金属学会誌)
- ショートドロップチューブプロセスを用いたInSb及びGaSb単結晶半導体微粒子生成(2015/08 日本金属学会誌)
- An Experimaental Verification of a Criterion for Forming Metastable Phases in Containerless Solidification(2015/04 Journal Applied Physics)
- Rapid Crystallization of Levitated and Undercooled Semiconducting Materials Melts(2012/12 The Journal of The Minerals, Metals & Materials Society (TMS))
- Rapid Solidification of Levitated and Undercooled Si-Sn Alloy Melt(2012/11 Proc. of the 9th China-Japan-Korea Workshop on Microgravity Sciences)
- Rapid Crystallization of Levitated and Undercooled Semiconducting Materials Melts(2012/09 The Journal of The Minerals, Metals & Materials Society (TMS))
- 無容器浮遊溶融法によるGeの過冷凝固(2012/07 日本金属学会誌)
- 無容器過冷凝固法によるマルチフェロイック材料の探索(2012/07 日本金属学会誌)
- ショートドロップチューブ法によるNd-Fe2元およびNd-Fe-Al3元無容器凝固試料の磁気特性,凝固組織と準安定相の熱的挙動(2012/11 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- Morphological Transition in Crystallization of Si from Undercooled Melt(2011/12 Journal of Physics : Conference Series)
- 電解酸化-液体膜輸送法ハイブリッド分離法によるマイナーアクチノイド分離に関する基礎研究(2011/11 日本原子力学会誌)
- Influence of Morpological Transition on Cryatallization Process in Si(2011/11 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- Morphological Transition in Crystallization of Si from Undercooles Melt.(2011/11 Prceedins of the International Symposium on Physical Science in Space)
- 電解酸化-液体膜輸送ハイブリッド分離法によるセリウムを主とした希土類元素の相互分離に関する基礎研究(2011/09 (社)資源・素材学会誌)
- Morphological Transition in Crystallization of Si from Undercooling Melt(2011/07 Proc. of the 4th International Symposium on Phsycal Science in Space)
- Influence of Morphological Transition on Crystallization process in Si(2011/05 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- Siの過冷凝固におけるTwin-related⇔Twin-free遷移(2011/03 日本金属学会誌)
- 高速増殖炉燃料再処理のMA分離に用いられるHDEHP吸着材の基礎特性に関する研究(2011/01 日本イオン交換学会誌)
- 超音速フリージェットPVDによるTi膜の機械的およびトライポロジ特性(2011/01 材料技術)
- Influence of Mprphological Transition on Crystallization Process in Si(2010/09 Proceedings of 8th Japan-China-Korea Workshop on Microgravity Sciences for Asian Microgravity Pre-Symposium)
- ドロップチューブ法を用いたNd-Fe系合金の準安定相生成と高保磁力発現(2009/04 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- Microstructure and High Coercive Force Metastable Phase in Nd-Fe and Pr-Fe Alloys by using The Gas Jet Levitation Process(2008/09 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- Undercooling Solidification Behavior and Magnetic Properties of the Nd-Fe-B Permanent Magnet Materials Solidified by Containerless Process(2008/09 J. Jpn. Soc. Microgravity appl.)
- Bulk Amorphous Formation and Magnetic Properties of Nd-Fe-TM-Al Alloys by Containerless Process.(2008/09 J. Jpn. Soc. Microgravity appl.)
- Size Effects of Ferromagnetic Particle by Short Drop Tue Process(2008/09 J. Jpn. Soc. Microgravity appl.)
- Microstructure Evolution and Magnetic Properties of Heavy Rare Earth Based Alloys by Containerless Process(2008/09 J. Jpn. Soc. Microgravity appl.)
- Bulk Amorphous Formation Factor and Effect of SiC Whisker Addition at High Undercooling Solidification for La-Transition Metal-Al System(2008/09 J. Jpn. Soc. Microgravity appl.)
- Undercooling Solidification Behavior of B or C Coated Bulk Si by Electromagnetic Levitating Process(2008/09 J. Jpn. Soc. Microgravity appl.)
- Underccoling Solidification and Magnetic Properties of Pr90Fe10 Alloy Produced by Gas Flow Levitating Method.(2008/06 Materials Transactions)
- Nd90Fe10ガスジェット浮遊溶融凝固試料の非平衡相生成と高保磁力発現(2008/02 日本金属学会誌)
- Amorphous Formation and Magnetic Properties of Nd-Fe-Co-Al Alloys by Gas Flow Type Levitation(2006/11 Mater.Trans.,JIM)
- ガスジェット浮遊プロセスを用いたNd-Fe-Co-Al系合金のバルクアモルファス生成と磁性(2006/02 Mater.Trans.,JIM)
- ガスジェット浮遊電磁溶融プロセスを用いた軽希土類-遷移金属-Al系バルクアモルファスと高保磁力発現(2006/01 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- ガスジェット浮遊型電磁溶融プロセスによって作製したLa-Cu-Ni-Co-AlおよびNd-Fe-Co-Al系バルク状近似アモルファス合金(2006/01 日本金属学会誌)
- La55Al25Cu10Ni5Co55元SiCウイスカー添加合金の過冷凝固過程とバルクアモルファス生成(2005/04 日本金属学会誌)
- ガスジェット型電磁浮遊炉を用いたNd-Fe系高保磁力非平衡相の過冷凝固過程と磁性(2005/03 第21回 宇宙利用シンポジウム プロシーディングス)
- 無容器プロセスによる過冷凝固、結晶成長と熱物性値に関する研究(-電磁浮遊法による強磁性材料の無容器凝固プロセス-)(2003/03 平成14年度 宇宙環境利用に関する地上公募研究・フェーズ?A 最終年度研究成果報告書)
- セラミックス添加金属基バルク状アモルファス生成に対する無容器処理及びμGの効果(2003/03 平成12?14年度科学研究費成果報告書)
- 電磁浮遊溶融プロセスを用いたNd-Fe-Al3元高保磁力強磁性非平衡相の構造と磁性(2003/03 日本金属学会2003年度第132回春期講演大会概要)
- 無容器プロセスを利用したNd-Fe-B系永久磁石材料の磁気異方性化の検討(2002/10 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- 無容器プロセスによる過冷凝固、結晶成長と熱物性値に関する研究(-電磁浮遊炉による強磁性材料の無容器プロセスの検討-)(2002/07 平成13年度宇宙環境利用に関する地上公募研究成果報告書)
- Nd-Fe-B系異方性高性能磁石の開発(-無容器プロセスを用いたNd-Fe-B系異方性磁石材料の過冷凝固過程と高性能化の検討-)(2002/04 平成13年度プロジェクト本研究『微小重力を利用した高性能磁性材料創製技術の研究開発』最終年度成果報告)
- 機能性新合金の準安定相の生成に関する研究(2002/04 平成13年度研究基盤施設活用先導的基礎研究調査事業に係わる委託調査研究『機能性新合金創製のための核生)
- 機能性新合金の準安定相の生成に関する研究(2001/03 )
- 機能性合金の準安定相の生成に関する研究ー平成12年度 研究基盤施設活用型先導的基礎研究調査事業に係わる研究成果報告書ー(2001/03 研究成果報告書)
- 無容器プロセスによる過冷凝固、核生成及び非平衡相生成過程(希土類ー遷移金属系合金を中心として)(2001/02 第17回宇宙利用シンポジウム・プロシーディングス)
- 無容器プロセスによる過冷凝固、結晶成長と熱物性値に関する研究(無容器凝固法による非平衡強磁性材料の探索)(2001/01 )
- 無容器プロセスを用いた核生成制御と非平衡相生成および永久磁石材料の過冷凝固に伴う組織制御(2000/12 )
- 電磁浮遊炉を用いた過冷凝固、核生成およびひ非平衡相生成に対する無容器処理と微小重力環境の効果(2000/07 )
- 無容器凝固法による非平衡強磁性材料の探索(無容器溶融凝固法による新材料生成プロセシングの創出)(2000/07 )
- 無容器プロセスによる過冷凝固、結晶成長と熱物性値に関する研究(電磁浮遊法による強磁性材料の無容器凝固プロセスの検討)(2000/04 H11’宇宙環境利用に関する研究地上公募研究成果報告書)
- 無容器プロセスにより晶出する非平衡相の核生成および過冷凝固過程の解析(2000/04 平成11年度宇宙基地利用基礎実験費研究成果報告書)
- ショ-トドロップチュ-ブによる無容器凝固実験(2000/04 平成11年度宇宙基地利用基礎実験費研究成果報告書)
- Containerless Solidification of Zr63Al10.5Ni10.5Cu16 Alloys Using a Short Drop Tubu.(2000/03 International Symposia on Experimental Methods for Microgravity Science)
- Containerless Solidfication of Zr63Al 10.5 Ni10.5 Cu16 Alloys Using a Short Drop Tubu.(2000/01 The Proceedings of The 2000 TMS Annual Meetings.)
- 希土類-遷移金属系合金の過冷凝固,核生成および非平衡相生成に対する無容器処理の効果(2000/01 第16回宇宙利用シンポジウム・プロシ-ディングス)
- ショ-トドロップチュ-ブによる無容器凝固実験(2000/01 第16回宇宙利用シンポジウム・プロシ-ディングス)
- 小型電磁浮遊炉を用いた航空機による短時間微小重力環境下におけるNdーFe2元合金の無容器浮遊溶融凝固過程の精密温度計測及び強磁性非平衡相晶出に対する微小重力環境の効果(1999/12 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- 無容器浮遊溶融凝固法によるアモルファス相生成に対するセラミックス微細結晶添加効果(1999/11 )
- 無容器浮遊溶融凝固法によるアモルファス相生成にたいするセラミック微細結晶添加効果(1999/11 新材料創製シンポジウム・講演論文集)
- 航空機搭載用小型電磁浮遊炉を用いた微小重力環境下でのNiおよびPb金属材料の浮遊溶融保持挙動(1999/05 日本マイクログラビティ応用学会誌)
- 無容器プロセスにより晶出する非平衡相の核生成および過冷凝固過程の解析(1999/04 平成10年度文部省宇宙科学研究所 宇宙基地利用基礎実験費 研究成果報告書)
- 無容器プロセスにより昌出する非平衡相の核生成および過冷凝固過程の解析(1999/04 平成10年度文部省宇宙科学研究所 宇宙基地利用基礎実験費 研成果報告書)
- ショートドロップチューブによるZr63Al10.5Ni10.5Cu16合金の無容器凝固(1999/02 日本金属学会誌 1999年2月号)
- 無容器プロセスにより晶出する非平衡相の核生成および過冷凝固過程の解析 (無容器凝固法による過冷凝固、非平衡相生成および偏晶系合金の二相分離現象に関する航空機を用いた微小重力実験)(1999/02 文部省宇宙科学研究所・宇宙基地利用基礎実験費「計画研究:様々な重力環境での相移転・輸送現象」平成10)
- 無容器凝固法による過冷凝固、非平衡相生成および偏晶系合金の二相分離現象に対する航空機を用いた微小重力実験(1999/02 第15回宇宙利用シンポジウム・プロシーディング)
- Pd40Cu30Ni10P20合金液滴の過冷却挙動とアモルファス形成(1999/01 日本金属学会誌)
- 無容器プロセスにおける非平衡相の核生成に対するトリガー物質添加および微小重力環境の効果(1999/01 平成10年度芝浦工業大学ハイテク・リサーチセンター研究報告書)
- 無容器プロセスによる非平衡相の核生成に対するトリガー物質添加(1998/12 芝浦工業大学ハイテク・リサーチ・センター 1997年度研究成果報告)
- ショートドロップチューブによるZr63Al10.5Ni10.5Cu16合金の無容器凝固(1998/12 日本金属学会誌)
- 非平衡物質創製に対する電磁浮遊炉の効果(1998/06 平成9年度文部省宇宙科学研究所 宇宙基地利用基礎実験費,研究成果報告書,宇宙科学研究所・宇宙利用委員)
- 非平衡物質創製に対する電磁浮遊炉の効果(1997/04 平成8年度文部省宇宙科学研究所 宇宙基地利用基礎実験費,国際宇宙観測共同事業費(IML-2)計画参加研究成果報告書,宇宙科学研究所,宇宙利用研究委員会)
- 電磁浮遊溶融凝固法により晶出したNd-Fe合金中の非平衡相の構造および磁性(1996/04 日本金属学会誌)
- 非平衡物質創製に対する電磁浮遊炉の効果(1996/04 平成7年度文部省宇宙科学研究所 宇宙基地利用基礎実験費,国際宇宙観測共同事業費(IML-2)計画参加研究成果報告,宇宙科学研究所,宇宙利用研究委員会)
- 液体急冷却により作製した金属基非平衡材料の構造と物性(1996/03 平成6年度 研究助成金受給者 研究報告集)
- 電磁浮遊溶融凝固による非平衡相の構造と磁性(1995/09 第12回宇宙利用シンポジウム プロシ-ディング)
- 非平衡物質創製に対する電磁浮遊炉の効果(1995/04 平成6年度文部省宇宙科学研究所宇宙基地利用基礎実験費,国際宇宙観測共同事業費(IML-2)計画参加研究成果報告書,宇宙科学研究所 宇宙利用研究委員会)
- Boundary Phase in RE(Nd,Pr)-Fe-B Magnetic Materials.(1994/05 Advanced Materials `93,I,Trans.Mat.Res.Jap.,14B(1994))
- Structure and Magnetism of the New Antiferromagnetic Grain Boundary Phase in Hot-Worked Pr-Fe-B-Cu Permanent Magnets.(1994/03 Report of Research Laborotory of Engineering,Shibaura Institute of Technology)
- Boundary Phase in RE(Nd,Pr)-Fe-B Magnetic Materials(1993/09 The 3rd IUMRS-ICAM-’93,Int.Conf.on Advanced Materials,Tokyo,Japan.)
- Boundary Phase in RE(Nd,Pr)-Fe-B Magnetic Materials.(1993/09 The 3rd IUMRS-ICAM-93,Int. Conf. on Advanced Materials)
- Microstructure of Cu-added Pr-Fe-B magnets:Crystallization of antiferromagnetic Pr6 Fe13 Cu in the boundary region.(1992/10 Journal of Magnetism and Magnetic Materials)
- Microstructure Pr-Fe-B Magnets with added Cu:Crystallization of Antiferromagnetic Pr6 Fe13 Cu in the boundary.(1992/06 12th Int.Workshop on RE Magnets & their Applications)
- Pr-Fe-B系永久磁石材料のプロセッシングと磁性(1991/01 東京大学工学部紀要)
- 非晶質Nd-Fe-B合金の結晶化状態図(1990/06 日本金属学会誌)
- Magnetic Properties of Amorphous Fe-Nd Alloys.(1990/07 Journal of The Physical Society of Japan)
- Magnetization of Fe-Nd Amorphous Alloys with Random Anisotropy.(1990/03 Journal of Magnetism and Magnetic Materials.)
- Nd15Fe77B8急冷薄帯における準安定相(1988/12 日本金属学会誌)
- 非晶質Fe-NdおよびFe-Nd-B合金の磁性と相変化過程に関する研究(1989/09 東京大学博士論文)
- High Coercivity of Melt-spun Nd15Fe77B8 Ribbons with a New Metastable Boundary Phase.(1989/05 the 10th International Workshop on Rare-Earth Magnets and Their Application.)
- Phase Diagram of Crystallization of Amorphous Fe-Nd-B Alloys.(1988/03 Supplement to Trans.JIM)
- Appearance of High-Coercivity in Fe-Nd Amorphous Alloys.(1987/09 IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS)
- アモルファスFe-Pr-B合金の結晶化プロセス(1987/08 生産研究)
- ダイカスト保持炉に発生するスラッジの研究(1986/12 軽金属)
- Elektroraffination von Aluminium unter Verwendung eines chloridgetrankten Diaphragmas aus Keramikfasern.(1986/03 ALUMINIUM)
- Structure and Stability of Quasicrystalline Al-Mn Alloys.(1986/02 Journal of the Physical Society of Japan.)
- 液体急冷法により作製したアモルファスFe-Nd2元合金に関する研究(Ⅱ)―メスバウアー分光法,DSC解析―(1985/10 生産研究)
- 液体急冷法により作製したアモルファスFe-Nd2元合金に関する研究(Ⅰ)―形成範囲,X線回析―(1985/10 生産研究)
- Structure and Stability of Quasicrystalline Al-Mm Alloys.(1985/10 Technical Report of ISSP)
- Stoichiometry of Quasicrystalline Al-Mn.(1985/09 Journal of the Physical Society of Japan.)
- アルミニウムの隔膜式電解精製法の研究(1984/10 軽金属)
- アルミニウムの精製法に関する研究(1984/03 芝浦工業大学大学院工学研究科 修士学位論文)
- 省資源無公害脱マグネシウム法の研究(1983/11 軽金属)
- アルミニウム粉製造用塩化アルミニウム低温電解浴に対する添加物の影響(1983/07 軽金属)
- フラックス処理によるアルミニウム合金の脱マグネシウムについて(1983/05 軽金属)