形状創製工学研究室
■専門分野
材料工学、形状創製工学
■研究の内容
■研究室分野キーワード
本研究室では、あらゆる加工法を駆使して、社会が必要とする形状を実際に製作します。それは、我々の生活を豊かにするための金型であったり、人工骨であったりと様々で、用途は問いません。最近では、高速で金型を切削できる加工機や実際に体内に埋め込める人工骨の製作法(積層造形)を企業と共同開発しました。また、マイクロバリ取り機やレーザ加工機なども開発して、ミクロンレベルの微細な形状加工も可能にしています。
表面加工、材料・化学 生産技術
■教員研究テーマ
材料工学(複合材料工学)、形状創製工学(研磨・バリ取り、溶接・溶射、高速ミーリング、レーザ加工、粉末冶金、型技術、ラピッドプロトタイピング)応用技術の研究・開発)
■研究室テーマ
①高速加工機、微細工具を用いた高精度金型形状加工②新手法による金型形状加工、高速加工における工具摩耗のデータベース構築③積層造形法を用いた人工骨の製作
■相談可能な分野
■保有機器
■研究室のスタンス
製造業全般
マシニングセンター
ワイヤーカット放電加工機
射出成形機、積層造形機
3次元形状測定器
硬さ測定器
引張試験機
旋盤
フライス盤
粗さ測定器
ワイヤーカット放電加工機
射出成形機、積層造形機
3次元形状測定器
硬さ測定器
引張試験機
旋盤
フライス盤
粗さ測定器
■主な著書
- 産業用3Dプリンターの最新技術・材料・応用事例(2015/05 シーエムシー出版刊行「産業用3Dプリンターの最新技術・材料・応用事例」 p.1-10~222-231)
- 3Dプリンター(積層造形)技術の可能性と医療関連分野への応用(2014/06 ㈱情報機構刊行「医療・ヘルスケア分野向け、エレクトロニクスの最新展開~参入のポイントから技術開発、ビジネス化まで~」3巻5号 p.160~170)
- 切削加工の基礎-工具選択から高速ミーリングまで-(2013/03 森北出版㈱刊行 p.1~34)
- 金型が一番わかる(2011/09 技術評論社刊行 p.109~132)
- デザイン工学の世界(2011/04 三樹書房刊行 p.140-143~190-193)
- ミーリング加工における加工条件の最適化(2009/09 大河出版刊行「ツールエンジニア切削工具ガイドブック2010年版」 p.22~27)
- 金型高品質化のための表面改質(pp. 252-262,pp. 328-339)(2009/03 日刊工業新聞社刊行)
- 2007年版最新インクジェット技術 ?高性能化と産業用途展開? 【不均一の対策、高速・高精度・高精細化、各種応用の現状と問題点】(2007/09「技術情報協会」 p.381~393)
- でか版技能ブック⑱「難削材&難形状加工のテクニック」(2007/08 大河出版刊行 p.28~35)
- ダイヤモンド技術総覧(2007/01 NGT(エヌジーティー)刊行 p.491~495)
- 機械加工ハンドブック(2006/10 朝倉書店刊行)
- 高速ミーリングの基礎と実践(2006/10 日刊工業新聞社刊行)
- 焼入鋼材の高速ミーリング加工-cBN工具を中心に(2006/09 大河出版刊行「ツールエンジニア臨時増刊 難削材・難形状加工を制する」47巻9号 p.28~35)
- 砥粒加工学会編『図解 砥粒加工技術のすべて』(2006/09 工業調査会刊行 p.42~43)
- 素形材を解き明かすQ&A(2006/03 (財)素形材センター素形材技術解説書政策委員会編刊行)
- でか版技能ブック⑯「金型製作の基本とノウハウ」、「金型設計・製作技術」の最新動向を見る-、高速ミーリング、マイクロ・ナノファブリケーション、放電加工、特殊加工など-(2005/09 大河出版刊行 p.98~100)
- ものづくりの原点-素形材技術-(2005/03 日刊工業新聞社刊行 p.167~186)
- 「金型加工技術」その最新動向を見る-高速ミーリング加工,マイクロ・ナノファブリケーション,微細放電加工,加工機,工具,ツーリングなど-(2004/09 大河出版刊行「ツールエンジニア臨時増刊号 金型加工マニュアル」45巻9号 p.6~11)
- はじめての切削加工(2002/11 工業調査会刊行)
■主な論文
- Frictional properties of diamond-like carbon coated tool in dry intermittent machining of aluminum alloy 5052(2014/04 Precision Engineering)
- The Relation Between Mirror Surface Machining and Transcription Accuracy in the Nano Range ,Molded Surface Transcription Through Accurate Mirror Surface Mold(2012/07 International Journal of Automation Technology)
- Development of High- Acceletion and Ultra-Precision Linear Motor Driven Machining Center and its Characteristics(2010/09 International Journal of Automation Technology)
- Development of Inline Deburring Method Applying Magnetic Polishing(2010/01 International Journal of Automation Technology)
- 粉末積層造形法を用いた人工骨成形法の提案―成形骨の表面と内部の化学組成―(2009/04 生体医工学)
- 粉末積層造形法を用いた人工骨成形法の提案―成形骨の多孔質性―,生体医工学,Vol47,No.2(2009),p.142~147(2009/02 生体医工学)
- 積層技術の動向-ラピッドプロトタイピングからラピッドマニュファクチャリングへー(2008/09 機械の研究)
- 移動型マルチヘッド多軸加工機の開発(マルチヘッド同時加工の加工精度評価)(2008/04 機械学会誌)
- Trial Forming of Artificial Bone by Inkjet-type Powder-layered Manufacturing(2008/03 International Journal of Automation Technology)
- Development of Die Mold Processing Machine with Multi- Spindles and Axes(2007/02 International Journal of Automation Technology)
- 粉末積層造形法を用いた人工骨成形法の提案-成形性の検討-(2007/02 生体医工学)
- 移動型マルチヘッド多軸加工機の開発(マルチヘッド同時加工のための制御ソフトウェア開発)(2006/09 機械学会誌)
- Tailor-made tricalcium phosphate bone implant directly fabricated by a three-dimensional ink-jet printer(2006/04 The Japanese Society for Artificial Organs 2006)
- 移動型マルチヘッド多軸加工機の開発(開発コンセプトと評価)(2006/04 機械学会誌)
- An integrated system development for ball end mill design, creation and evaluation(2005/10 International Advanced Manufacturing Technology(2005))
- ELID研削法と磁気研磨法を組み合わせたナノレベル鏡面加工法の開発-第1報、超硬合金の鏡面仕上げにおける加工効率と表面品位の向上(2005/02 砥粒加工学会誌)
- 高速ミーリング用ボールエンドミルの創成とその切削特性-磁気研磨法を用いた切れ刃均一化処理による工具寿命向上と加工安定化-(2004/05 精密工学会誌)
- 高速ミーリングによる金型加工技術の現状(2003/06 機械の研究)
- 高速ミーリング用ボールエンドミルの創成とその切削特性-異なるねじれ角・すくい角をもつボールエンドミルの実験的・幾何的評価-(2003/04 精密工学会誌)
- ボールエンドミルの刃先処理による工具寿命の安定化(2003/04 砥粒加工学会誌)
- 高速ミーリング用ボールエンドミルの創成とその切削特性(2002/03 精密工学会誌)
- 高速ミーリング用CAMソフトウェアの開発(2001/02 精密工学会誌)
- 鋼材の超高速ミーリングにおける切削油剤供給の効果(1999/07 精密工学会誌)
- 10万回転超高速ミーリングにおける超硬小径ボールエンドミルの摩耗特性(1999/06 精密工学会誌)
- 往復送りカッタパスを用いる超高速ミーリング機の開発(1999/05 精密工学会誌)
- A Study on Improving the Efficiency of Magnetic Abrasive Polishing for Die and Mold Surfaces(1996/06 韓国精密工学会誌)
- 金型材曲面の研磨-研磨に最適な切削面の検討-(1996/06 型技術)
- 磁気を利用した金型材曲面の鏡面研磨-高速ミーリング、5軸MCとの併用による磨きの高精度・高能率化(1996/05 砥粒加工学会誌)
- Ultra High Speed Milling and Tools(1996/04 International Journal of the Japan Society for Precision Engineering)
- Magnetic abrasive automatic Polishing of curved surface, Focused on Experimental Equipments and Characterization(1996/04 RIKEN Review No.12)
- Ultra high speed milling of cast iron, Focused on Experimental Equipments and Characterization(1996/04 RIKEN Review No.12)
- High-pressure flushing of coolant for cutting operations, Focused on Experimental Equipments and Characterization(1996/04 RIKEN Review No.12)
- Development of Magnetic Polishing Tool using Sm-Co Magnet(1995/03 International Journal of the Japan Society for Precision Engineering)
- 高速ミーリングと磁気研磨法の組み合わせによる加工の効率化(1995/02 砥粒加工学会誌)
- 高速ミーリング面の磁気研磨(1994/06 )
- 電解複合研磨用フェライト基複合砥粒の作製とその研磨特性(1993/08 粉体および粉末冶金)
- 磁気研磨法の応用(1993/06 熱処理)
- Manufacturing of Iron Bonded Diamond Magnetic Abrasives by Sintering and its Finishing Characteristics, Magnetic Abrasive Finishing(1993/04 International Journal of the Japan Society for Precision Engineering)
- Application for Deburring of Mechanical Parts Using Magnetic Abrasive Finishing(1993/03 International Journal of the Japan Society for Precision Engineering)
- ダイヤモンドペーストを用いた超硬合金の磁気研磨(1992/06 粉体および粉末冶金)
- 磁気を利用したチタン板の鏡面研磨(1992/02 鉄と鋼)
- スラリー状研磨材を用いた磁気研磨の試み(1992/01 砥粒加工学会誌)
- 磁気を利用した金型曲面の表面仕上げ(1991/12 精密工学会誌)
- 磁気を利用したSiC whiskerによる研磨(1991/04 炭素)
- プラズマ粉末溶融法による磁性砥粒の製造-マトリックスの影響-(1991/04 粉体および粉末冶金)
- 酸洗処理によるP.P.M磁性砥粒のレッシング 効果(1991/03 砥粒加工学会誌)
- メカニカルアロイングによる磁性砥粒の作製とその研磨特性(1991/01 粉体および粉末冶金)
- P.P.M法により作製した磁性砥粒を用いた磁気研磨(1990/05 精密工学会誌)
- プラズマ粉末溶融法による金属・炭化物複合材料の作製とその特性(1990/03 粉体および粉末冶金)
- プラズマ溶融法により作製した炭化物-コバルト系合金複合材料の作製とそれによる立体物の創製、、(1990/03 鉄と鋼)
- プラズマパウダーメルテイング法によるFe-炭化物複合材料の作製とその特性(1990/01 鉄と鋼)
- プラズマ利用プロセスにより作製した磁性砥粒(1989/04 砥粒加工学会誌)
- SiC whisker/炭素複合材料の試作とその特性(1988/01 炭 素)
- C/C複合材料の曲げ強度に対する炭素繊維の表面構造の効果(1988/01 炭 素)
- 炭素繊維表面とフェノール炭、メソフェーズ ピッチ炭との相互作用(1988/01 炭 素)
- Research and Development of C/C Composites using Bulk Mesophase(1985/12 Transaction ISIJ)