マテリアルデザイン研究室
■専門分野
建設材料、コンクリート工学、建設系マテリアルデザイン
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
本研究室は、建設にかかわる材料を研究対象とし、その選定から組み合わせ、配合等をトータルに調整することで、要求性能を満足し、かつコストや環境負荷低減効果も考慮した最適解の導出に取り組んでいます。特に、高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートを重点的に検討しています。安全で快適な生活を確保できる都市基盤づくりに貢献するために、化学的なアプローチから、土木構造物への応用が可能な材料の研究を推進しています。
建築・土木 材料・化学
建設業
セラミックス製品製造業
公共サービス
セラミックス製品製造業
公共サービス
■教員研究テーマ
①産業副産物である高炉スラグ微粉末を用いたセメントとそれを利用したコンクリートの物理化学的特性把握と利用②コンクリート表層面(かぶり)における耐久性確保とその評価手法の検討
■相談可能な分野
■保有機器
■研究室のスタンス
セメント
環境負荷低減材料
コンクリート工学
循環型社会構築
維持管理
建設複合材料
コンクリート施工
環境負荷低減材料
コンクリート工学
循環型社会構築
維持管理
建設複合材料
コンクリート施工
粉末X線回折装置
熱分析装置(TG-DTA)
粉砕機
電位差滴定装置
電気炉
恒温恒湿室
赤外線カメラ
鉄筋探査装置
万能耐圧試験装置
中性化促進試験装置
熱分析装置(TG-DTA)
粉砕機
電位差滴定装置
電気炉
恒温恒湿室
赤外線カメラ
鉄筋探査装置
万能耐圧試験装置
中性化促進試験装置
■研究シーズ
■研究パネル
■主な著書
- 鉄筋コンクリートの材料と施工(2012/10 鹿島出版会刊行)
- 土木技術検定試験(2011/04 ぎょうせい刊行)
- コンクリート構造物のマテリアルデザイン(2007/07 オーム社刊行)
■主な論文
- 非定常電気泳動試験を用いた高炉コンクリートの養生影響評価(2015/03 セメント・コンクリート論文集)
- 耐久性向上と環境負荷低減を目的とした高炉セメントA種への少量混合材の適用検討(2014/09 コンクリート工学論文集)
- 高炉スラグ微粉末を混入したコンクリートの養生条件と耐久性の関係(2009/10 土木学会論文集E)
- 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの凍害および凍結防止剤に対する劣化抵抗性(2009/07 土木学会論文集E)
- 消費水分量に着目した高炉セメントの水和反応解明に関する一検討(2015/07 第37回コンクリート工学年次論文集)
- 高炉スラグ微粉末混入が炭酸化生成物に与える影響(2015/07 第37回コンクリート工学年次論文集)
- 直流四電極法により計測される電気抵抗に影響を及ぼす測定方法および計測条件の検討(2015/07 第37回コンクリート工学年次論文集)
- 低品質再生骨材のCO2吸収による改質が再生骨材コンクリートの乾燥収縮に及ぼす影響(2015/07 第37回コンクリート工学年次論文集)
- 若材齢時の水分履歴がセメント硬化体の内部組織構造形成と物理特性に及ぼす影響(2004/05 コンクリート工学論文集)
- 若材齢における乾燥がセメント硬化体の内部組織構造に及ぼす影響(2003/05 土木学会論文集)
- ひび割れを有するコンクリートに適用した表面被覆材の力学性質と耐久性能評価(2003/01 土木学会論文集)
- 塩分濃度の相違が生成物および塩分浸透深さに与える影響(2014/07 コンクリート工学年次論文集)
- CO2ガスの強制吸着による低エネルギー型再生骨材製造方法の検討(2014/07 コンクリート工学年次論文集)
- 異なる炭酸化環境が空隙特性および炭酸化生成物に与える影響(2014/07 コンクリート工学年次論文集)
- 非定常状態電気泳動試験を用いた養生方法および期間の違いによる塩分浸透の評価(2014/07 コンクリート工学年次論文集)
- 直流四電極法による養生終了判定時期判定方法の確立および現場適用性の検討(2014/07 コンクリート工学年次論文集)
- 再生骨材の普及に向けた品質改善と提供手法に関する研究(2013/11 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集第11巻)
- 通電時間およびセメント種類が非定常状態電気泳動試験の拡散係数に与える影響(2013/11 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集第11巻)
- 異なる二酸化炭素濃度環境下における炭酸化メカニズムに関する一検討(2013/07 コンクリート工学年次論文集)
- 直流比抵抗を用いたコンクリートの養生終了タイミング判断手法に関する基礎的研究(2012/07 コンクリート工学年次論文集)
- 簡易な真空吸水試験を用いた中性化進行予測手法の提案(2012/07 コンクリート工学年次論文集)
- 高炉コンクリートの養生相違が乾燥の影響範囲に与える影響(2011/12 日本コンクリート工学会 混和材を積極的に使用するコンクリートに関するシンポジウム)
- 養生条件が中性化速度に及ぼす影響(2011/10 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集第11巻)
- コンクリートの新たな凝結管理手法の有効性に関する検討(2011/10 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集第11巻)
- コンクリートの表層と内部の湿度の相違が乾燥収縮と耐久性に与える影響(2011/07 コンクリート工学年次論文集)
- On the hydration process of the slag-anhydrite-lime system: a discussion on the stoichiometry of hydrates and the development of strength(2015/07 Advances in Cement Research)
- 高炉スラグ微粉末の有効利用を目的とした三成分系セメントに関する研究(2014/10 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集第11巻)
- 劣化した構造物への表面含浸材の適用に関する一検討(2014/10 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集第11巻)
- 異なる二酸化炭素濃度環境下における炭酸化メカニズムの検討(2014/10 第41回セメント・コンクリート研究討論会論文報告集)
- 委員会報告 社会情勢とコンクリート産業構造の関連性検討委員会(2012/07 コンクリート工学年次論文集)
- 高炉セメントの塩化物イオン固定化特性に関する一検討(2011/07 コンクリート工学年次論文集)
- 養生とその後の環境による内部湿度の相違が乾燥収縮に与える影響(2010/07 コンクリート工学年次論文集)
- 脱型時期の違いがコンクリートの乾燥と品質に及ぼす影響に関する実験的検討(2008/07 コンクリート工学年次論文集)
- 高炉コンクリートにおける養生敏感性(2008/07 コンクリート工学年次論文集)
- 高炉セメント中のスラグ粉末度と石こう量が水和発熱と自己収縮特性に与える影響(2007/07 コンクリート工学年次論文集)
- 高炉スラグ微粉末混入セメントの発熱特性に及ぼす各種要因の把握(2006/07 コンクリート工学年次論文集)
- 高炉スラグ微粉末を高含有したセメントの温度依存特性(2005/06 コンクリート工学年次論文集)
- 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの初期養生条件が強度発現に及ぼす影響(2005/06 コンクリート工学年次論文集)
- 若材齢時の乾燥がセメント硬化体の内部組織形成と物理特性に与える影響(2003/07 コンクリート工学年次論文集)
- 初期材齢における乾燥履歴がセメント硬化体の水和反応と強度発現に与える影響(2002/02 セメント・コンクリート論文集)
- 早期脱型による乾燥と水分の再供給がコンクリートの内部組織構造に与える影響(2001/07 コンクリート工学年次論文集)
- 若材齢時に連続乾燥を受けるセメント硬化体の水和進行と内部水分量(2001/02 セメント・コンクリート論文集)
- 初期養生時に乾燥を受けるセメント系硬化体の水和反応と水分逸分散特性(2000/01 コンクリート工学年次論文集)
- DEVELOPEMENT OF A SYSTEM FOR EVALUATING DETERIORATION OF EXISTING CONCRETE STRUCTURES(2000/01 TRANSACTIONS OF THE JAPAN CONCRETE INSTITUTE)
- コンクリート構造物の劣化診断システムの構築(1999/01 コンクリート工学年次論文集)
- コンクリートのひび割れが中性化速度に及ぼす影響(1998/01 コンクリート工学年次論文集)