坂上 賢一
機械工学科 (工学部)
准教授
■専門分野
材料力学、破壊力学
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
高分子材料は長期間の使用中に剛性低下や劣化を生じるため、これらを考慮した設計が必要です。本研究室では、高分子材料の長期信頼設計に必要な粘弾性特性計測や強度試験を行うとともに、構造物の応力・ひずみ全視野計測や破壊現象に関する研究を行っています。
機械・制御
全製造業
■教員研究テーマ
1. 時間依存性材料の力学特性評価と破壊クライテリオン評価2. 破壊によるエネルギー散逸メカニズムと統計物理過程3. 材料試験機・材料操作機器の開発と製作4. 画像処理による計測法の開発と応用
■相談可能な分野
■研究室のスタンス
樹脂成形品
接着構造物
複合材料
■研究パネル
■特許番号・出願番号
  • 衝撃波発生装置及びこれを用いた結石破砕装置 鈴木新一、伊藤達弘、鈴木大輔、坂上賢一 特開2005-261599
■主な論文
  • Experimental-numerical hybrid stress analysis for a curving crack in a thin glass plate under thermal load(2014/09 Engineering Fracture Mechanics)
  • Evaluation of viscoelastic characteristics of short-fiber reinforced composite by indentation method(2012/08 Experimental Mechanics)
  • 多段多重変動振幅荷重下の2.25Cr-1Mo鋼の高サイクル疲労強度(2011/10 材料)
  • Indentation technique for evaluation of master curve of creep compliance(2011/09 Experimental Techniques)
  • 鋭敏化二相ステンレス鋼の疲労き裂進展特性の評価(2011/05 圧力技術)
  • オーステナイト系ステンレス鋼SUS316NGの低サイクル疲労強度に及ぼす予ひずみの影響(2011/05 日本機械学会論文集(A編))
  • 低合金鋼SFVQ1Aの低サイクル疲労における微小き裂進展に及ぼす予ひずみ履歴の影響(2011/03 材料)
  • マルテンサイト系ステンレス鋼の応力腐食割れおよび腐食疲労き裂進展特性の評価(2010/12 日本機械学会論文集(A編))
  • インデンテーション法によるWC-Co溶射材の静的および疲労強度特性評価(2010/07 日本機械学会論文集(A編))
  • WC-Co焼結材および溶射材の疲労き裂進展特性の評価(2009/12 材料)
  • インデンテーション法による電子部品接合部の力学特性評価および微視組織解析(2009/10 材料試験技術)
  • インデンテーション法によるDLC膜の静的および疲労強度評価(2009/10 材料試験技術)
  • インデンテーション法によるDLC膜の力学特性の評価および基材の影響(2009/10 材料)
  • インデンテーション法による粘弾性特性の評価と時間-温度換算則の適用(2009/08 日本機械学会論文集(A編))
  • Study on crack propagation behavior in a quenched glass plate(2009/09 Engineering Fracture Mechanics)
  • ポリプロピレンのインデンテーション法によるクリープ特性評価(2008/10 材料試験技術)
  • Evaluation of crack tip stress and strain fields under nonproportional loading in a viscoelastic material(2008/09 Engineering Fracture Mechanics)
  • Observation of stress field around an oscillating crack tip in a quenched thin glass plate(2008/06 Experimental Mechanics)
  • Evaluating crack tip stress field in a thin glass plate under thermal load(2008/03 Engineering Fracture Mechanics)
  • 光弾性法による粉体内部応力の可視化と流動粉体の閉塞現象に関する研究(2007/12 実験力学)
  • 熱応力によって準静的進展する脆性き裂の応力場評価(2007/10 材料試験技術)
  • Measurement of energy release rate and energy flux of rapidly bifurcating crack in Homalite 100 and Araldite B by high-speed holographic microscopy(2007/07 Journal of the Mechanics and Physics of Solids)
  • 薄板ガラス中を進展するき裂の応力場評価(2007/06 日本機械学会論文集(A編))
  • Instantaneous phase-stepping photoelasticity for the study of crack growth behaviour in a quenched thin glass plate(2006/12 Measurement Science and Technology)
  • 冷却熱応力による脆性き裂の進展形態に関する研究(2006/11 日本機械学会論文集(A編))
  • Recording Caustic Images by Phase-Shifting Digital Holography(2006/11 Optical Engineering)
  • 位相シフトイメージプレーンデジタルホログラフィによる変位・変位勾配の計測(2006/06 実験力学)
  • 位相シフトデジタルホログラフィを用いたコースティック像の撮影(2005/12 実験力学)
  • 高速進展き裂の分岐に及ぼす試験片形状と負荷形式の影響(2005/06 実験力学)
  • 高速進展き裂が分岐する瞬間の平板試験片両面におけるき裂開口変位の測定(2004/09 日本機械学会論文集(A編))
  • Measurement of crack opening displacement and energy release rate of rapidly bifurcating cracks in PMMA by high-speed holographic microscopy(2004/07 JSME International Journal Series A)
  • コースティック法によるき裂先端3次元応力場での応力拡大係数測定(2003/06 実験力学)
  • 高速進展き裂が分岐する瞬間の平板試験片両面における同時撮影(2002/11 日本機械学会論文集(A編))
  • 高速度ホログラフィー顕微鏡法とモアレ干渉法による分岐き裂の開口変位測定(2001/12 日本機械学会論文集(A編))
  • 高速進展き裂の分岐時におけるき裂開口変位とエネルギー解放率の測定(2001/03 日本機械学会論文集(A編))