情報ネットワーク研究室
■専門分野
情報ネットワーク工学、インターネット、センサネットワーク、ネットワークアプリケーション
■研究の内容
■研究室分野キーワード
■関連業種
加速度センサや地磁気センサ等を使って、ユーザのコンテキストを正確に効率よく取得する研究や、脈波と心電の情報からユーザのメンタルな状況を把握する研究を行っており、この結果をもとにユーザにどのようなアプリケーションを提供するかの研究も併せて行っています。また、RFIDを用いた視覚障害者誘導や防災を考慮したセンサネットワークの研究、NGNを活用した電話とWebの連携技術等、応用面を重視した研究開発に取り組んでいます。
情報・通信・サイエンス 生命科学
情報通信業
公共サービス
公共サービス
■教員研究テーマ
ユビキタスネットワークの実現のため、主としてアプリケーションやユーザの観点から、ユーザ行動支援、コンテキストアウェア、センサネットワーク、アドホックネットワーク、各種センサを用いたコンテキスト推定等の研究を推進
■研究室テーマ
電子白状を用いた視覚障がい者歩行支援、加速度センサ、地磁気センサ等を用いたコンテキスト推定、MANET(Mobie Ad-hoc Network)、移動型センサーネットワーク構成法、脳波、脈波センサを用いた興味度推定、DTN制御法等
■相談可能な分野
■保有機器
■研究室のスタンス
携帯電話サービス
NGNサービス
防災用ネットワーク
視覚障害者用支援システム
高齢者見守りサービス
NGNサービス
防災用ネットワーク
視覚障害者用支援システム
高齢者見守りサービス
各種センサ類
センサネットワーク
RFIDリーダ/ライタ
脳波測定装置
センサネットワーク
RFIDリーダ/ライタ
脳波測定装置
■研究シーズ
■研究パネル
■主な著書
- 高度インテリジェントネットワーク(1999/02 電子情報通信学会刊行)
- パーソナル通信システムとその展開(1995/11 科学新聞社刊行)
- ネットワークソフトウェア(2013/01 ○角田良明 著 p.1~176)
■主な論文
- 学習支援情報のデータベースを使用した学習効率向上のための学習支援システム(2013/07 工学教育)
- 外国人留学生を対象とした日本語字幕付き講義コンテンツの開発と開発したコンテンツによる遠隔講義の有効性(2010/10 メディア教育研究)
- 学生、若手研究者向け論文書き方術(2008/03 電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン)
- API Contorol Flow-Based Next Generation Service Creation Environment(2004/07 IEICE Transactions on Communications)
- 高度INにおけるサービス仕様記述方式(2003/03 和文B論文誌)
- 高度INにおけるサービス管理プログラムのコンポーネント化(2001/03 和文B論文誌)
- Interactive Specification Environment for Communication Service Software(1990/02 J-SAC)
- 通信サービス仕様検証方式(1989/04 和文B論文誌)
- Computer-Aided Stepwise Service Creation for the Intelligent Network(1992/10 英文B論文誌)
- 電話利用サービスにおけるユーザインタフェース仕様設計法(1995/05 情報処理学会論文誌)
- 回線・パケット複合交換システムにおけるMovable Boundary方式の評価(1985/10 和文B論文誌)
- 学習形Movable Boundary方式を用いた回線・パケット複合交換システムの動的制御(1987/02 和文B論文誌)
- 通信用高機能端末における操作誘導方式(1983/06 和文D論文誌)
- 単語音声自動認識における言語情報の一利用法(1979/01 和文D論文誌)
- メッセージシーケンス図入力による通信サービス仕様設計方式(1991/12 和文B論文誌)
- A Verification Scheme for Service Specifications Described by Information Sequence Charts(1992/10 英文B論文誌)
- 高度INにおける通信サービスソフトウェア生成方式(1999/05 和文B論文誌)
- マルチメディアサービスにおけるカスタマイズのモデル化とINへの適用評価(1998/11 和文B論文誌)
- Advanced Intelligent Network and the Internet Combination Service and Its Customization(1998/08 英文B論文誌)
- 通信サービスにおけるメッセージシーケンス図記述からルール記述への仕様変換法(1995/05 情報処理学会論文誌)
- 音声スペクトルの概略形とその動特性を利用した単語音声認識システム(1978/03 日本音響学会誌)