English
TOPページ
>
共同研究・共同開発の事例
> (2)プラスチック選別装置の共同開発
(2)プラスチック選別装置の共同開発
担当教員:工学部 機械工学科 佐伯暢人 教授
静電気の力を利用して、導体/絶縁体、 絶縁体/絶縁体の選別を可能とする。
→「ペットボトルキャップ選別装置」
リサイクル装置の開発を目指しながらも、効果的な分別方法の検討に苦慮していた
石川金網(株)
東京東信用金庫の紹介で本学の
芝浦ハッケン展
(研究紹介イベント)に参加
本学コーディネータによる
機械工学科 佐伯教授
マッチングによって、技術課題解決のきっかけを得る
東京都中小企業振興公社の
新製品・新技術開発助成事業
に共同応募し、採択される(平成22年度・23年度)
試作機・最終製品完成予定
このページのトップへ
共同研究・共同開発の事例
各種活動・採択事業の紹介
大規模プロジェクト(産学官金の連携事例)
研究活動の紹介
当サイトのRSSを購読